マイクロチップ装着の義務化について

今年の熊本の梅雨は短いとの予想ですが、まだまだジメジメした日が続きますね。
体調管理のむずかしい時期、じょうずに乗り切りたいですね。

 

6月に入り、熊本県から「犬や猫へのマイクロチップ装着の義務化について」のお知らせがありました。

当面は「ブリーダーやペットショップ等」を対象とした義務化です。(おうちに迎え入れる際に、「データベースに新たな飼い主の情報を変更登録」する必要があります。)

「ブリーダーやペットショップからではなく、知人や動物保護団体などから犬や猫を譲り受けた場合」は努力義務となるようです。

「すでに飼っている人」に関しても努力義務となるようです。

 

一番のメリットとしては、犬や猫が迷子になったときや、地震や水害などの災害、盗難や事故などによって、飼い主と離ればなれになった時に、皮下に埋め込まれたマイクロチップをリーダーで読み取ることで、番号が分かります。

その番号からデータベースに登録されている飼い主の情報と照合することで、飼い主の元へ戻すことができます。

 

当院でもマイクロチップ装着の施術が可能ですので、健康上の影響に対する不安や気になることなど、ご相談いただけます。

 

ぜひ、ご来院お待ちしております。

 

#熊本 #熊本市 #マイクロチップ #迷子対策 #ワンちゃん #ネコちゃん #げんき動物病院